長年の信頼と実績があります/ホームページ制作実績

制作実績 > ホームページ制作 > イベント・催事・特設サイト

check

CSS Nite in AOMORI, Vol.2

青森県では2度目の開催となったCSS Nite in AOMORI, Vol.2。規模をさらに拡大するとともに、スタジオエムディ代表の小坂が地元スピーカーとして登壇しました。

CSS Nite in AOMORI, Vol.2

セミナー開催概要

セッション1
Adobe Creative Suite 3 Web Premiumで行こう!

Web制作に欠かせないPhotoshop、Illustrator、Dreamweaver、Flashそれぞれがパワーアップし、パッケージ化されたCreative Suite 3 Web Premium。当セッションでは皆さまの制作現場をお助けする新機能を紹介いたします。また、最新のAdobe AIRや気になる最新Adobeテクノロジーについても紹介いたします。

西村 真里子(にしむら まりこ)

アドビ システムズ 株式会社
クリエイティブソリューション部
Webグループ フィールドマーケティングマネージャ

WEBアプリケーション・デベロッパーとしての経験を積んだ後、2005年プロダクト・マネージャーとして、マクロメディア入社。2005年12月 アドビ入社。以後フィールドマーケティングマネージャーとしてFlashを担当。

セッション2
ブランド構築を実現するプロジェクトデザイン

CIとサイトのデザインを手掛けプロフェッショナルファームのブランディングに取り組んだ「西村あさひ法律事務所」ウェブサイトの事例を通じて、コーポレートブランディングを実現するプロジェクトデザインの手法を紹介します。

森田 雄(もりた ゆう)

株式会社ビジネス・アーキテクツ
取締役 / クォリティ・インプルーブメント・ディレクター

東芝EMI、マイクロソフトなどを経て、ビジネス・アーキテクツの設立に参画し2005年より取締役。XHTMLやCSSなどのフロントエンド技術、アクセシビリティ、ユーザビリティのスペシャリスト。日本ウェブ協会副理事長やCG-ARTS協会委員も務めるほか、アックゼロヨン・アワード審査員、広告電通賞審議会選考委員など、国内アワードの審査員も担う。

著書(共著)に「Webデザイン -コミュニケーションデザインの実践-」など。

セッション3
数多くの「失敗」事例から学ぶ、ウェブサイト「成功のコツ」
青森発、世界へ

「ぐるなびウエディング」のサイト立ち上げから現在に至るまでの2年間、結婚式場探しをテーマに、人口1億2千万人の僅か1.2%(約140万人)という超ニッチな市場、そしてリピート利用がないという究極のワンタイムサービスを対象に、ネットだけでどう事業展開してきたのか。

アクセス解析や情報設計、SEOやLPO、リスティング広告まで、人間総「検索」時代に勝ち残る、ウェブサイト運営に必要な成功のエッセンスをお伝えします。

舘田 智(たてだ さとし)

ぐるなびウエディング(ジョイジョイ株式会社)
事業統括マネージャー

青森県生まれ。新卒でセブン-イレブン・ジャパン入社。後、ITベンチャー、博報堂、NTTドコモなど転職を重ね、96年から一貫してIT関連に従事。

2005年、ジョイジョイの企画営業マネージャーに就任。その年の10月に同社がぐるなびの子会社となったのに伴い、「ぐるなびウエディング」の事業統括マネージャーに就任。現在に至るまで、延べ15社にて業務を経験。

セッション4
マイクロソフトのWebへの取り組み

3月5日から米国ラスベガスで開催されたMIX08で、Microsoft Silverlight 2とMicrosoft Expression Studio 2の発表がありました。これまでWebデザインの世界では縁遠いと思われていたマイクロソフトが何を目指そうとし、どんなことができるツールをリリースしようとしているのか?目一杯ご紹介します。

春日井 良隆(かすがい よしたか)

マイクロソフト株式会社

セッション5
青森×AOMORIの中の人が語る、AOMORI的サイト構築術

自治体のウェブ担当が語る「青森の自治体サイトの現状」と、CSS Nite in AOMORIのウェブ担当が語る「DreamweaverとMovable Typeの連携によるサイト構築術」。一見、無関係に思える二つのテーマから、これからのウェブ制作のトレンドを探ります。

山本 章(やまもと あきら)

CSS Nite in AOMORI実行委員会 代表

とあるセミナーで偶然お会いした鷹野氏に「青森でもCSS Niteやりましょうよ!」と持ちかけた張本人。実行委員会代表と書いて"言い出しっぺ"と読む。本業は某自治体ウェブマスター。最近はどちらが本業かわからなくなることもしばしば。

小坂 光輝(こさか みつてる)

スタジオエムディ代表、CSS Nite in AOMORI実行委員会 副代表

青森県五戸町にて、SOHOによるウェブサイトの制作やコンテンツの作成に従事するかたわら、CSS Nite in AOMORI公式サイトの制作を務める。

サイト構築のみならず、受注から商品発送までのフロー、顧客管理や広告戦略などもトータルでプロデュースする。

ホームページを制作する過程で発生するさまざまな問題点を起点に、会社そのものの問題点も同時に改善するという、コンサルティング的なアプローチが特長。

オープニング、パネルディスカッション

総合司会として、セミナーの聞きどころや講師のプロフィールの紹介など、イベントの進行を担当していただきます。

鷹野 雅弘(たかの まさひろ)

CSS Nite 主宰

Webサイトの構築やコンサルティングを行う傍ら、WebやDTPに関するトレーニングや執筆活動を行う。10冊以上の著書を持つ。メールマガジン「DreamweaverでWeb標準」を発行。

著書に、『できるクリエーターDreamweaver独習ナビ』(インプレス) 、『Adobe Dreamweaver CS3 Essential Book』(毎日コミュニケーションズ)、『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル[CS3対応]』(毎日コミュニケーション、共著)、『変革期のウェブ』(共著、マイコミ新書)、『Illustrator CS2完全制覇』(翔泳社)

ホームページ制作データ

サイトURL CSS Nite in AOMORI, Vol.2
地域 青森県青森市 青森県立美術館シアター
開催日時 2008年4月26日 12:15〜18:30、参加者 175名
制作者 運営:CSS Nite in AOMORI 実行委員会
制作:スタジオエムディ
制作・運用期間 2007年2月〜現在も運用中
制作内容・使用技術
  • ホームページ設計、デザイン、コーディング、運用管理
  • Movable Typeを用いたサイト制作(フルMT・マルチブログ)
  • SSL対応お問い合わせや申し込みフォームの制作と運用

[ページ詳細や制作料金・制作時期など、くわしくはお問い合わせページからご相談ください。]

地域に根ざした信頼と実績

お問い合わせはお気軽に

「ホームページを見た」とお伝えください

031-0075 青森県八戸市内丸一丁目5-22 野々口ビル2階A号
株式会社スタジオエムディ 代表取締役 小坂光輝

TEL/FAX 0178-47-3220 営業時間 平日 9:00〜18:00

  • 地図を表示
  • お問い合わせ
  • 八戸市のシェアオフィス トライポッドスタジオ

八戸市のホームページ制作 株式会社スタジオエムディ