制作実績 > iOSアプリ開発(iPhone、iPad)
i8nohe/i8nohe製作委員会
八戸を愛するひとたちが総力を結集。i8nohe製作委員会を結成し、iPhoneアプリをリリースしました。八戸ならではのコンテンツがお楽しみいただけます。スタジオエムディ、トライポッドスタジオも製作委員会に参加しています。
一見寡黙でぶっきらぼう。目立つのは恥ずかしいのに、負けるのはとってもイヤ。夏のヤマセや冬の凍てつく浜風にも、自然の猛威にさらされても、あきらめずに前を向いて歩んでいく、八戸のひとたち。
どこにでもいそうなのに、探してみたらここにしかいない。そんなひとびとが紡ぎ出す日常をおおくのひとに伝えたくて、わたしたちはアプリを作りました。
その名は、i8nohe。
八戸から愛をこめて、あなたに送ります。
総参加者数は約1,500人、八戸市の人口のおよそ0.6%が制作や出演に参加するとともに、
デザインや音声・アプリの開発にいたるまで、すべて八戸の人で行われています。
八戸レビュウ
八戸市民が書いたエピソードをもとに、3人の写真家(梅佳代、浅田政志、津藤秀雄)が撮影。参加市民はのべ400人以上。そこに紡がれた八戸のストーリーとは?
はちのへのうわさ
八戸中心街の「うわさ」をフキダシ型のシールにして街中に貼り出した、アーティスト山本耕一郎によるアートプロジェクトをアプリで再現。うわさの数は1,100件以上!
ぐるっとはちのへ
八戸全体をフィールドミュージアムに見立てて、ジャンル別に見どころを写真付きで解説。地図表示にも対応し、八戸市内をぐるっと散策した気分になります。
はちのへギャラリー
漁業、工業、海沿いの風景。さまざまな表情の八戸の写真を楽しめます。写真をタップすると解説が表示され、保存を押すとiPhone本体に保存できます。。
イサバのカッチャ時計
イサバのカッチャとは「魚の行商のお母さん」のことで、地元では元気な女性の代名詞。そんな八戸美人の撮り下ろしの写真が300枚以上登場する美人時計アプリ。
はちのへ弁RAP
ネイティブ八戸弁による発音を収録したRAPアプリ。ビートのON/OFF機能、方言と標準語切り替え機能付き。刻めYO!おまえの八戸弁SOUL!
はっちWhat's new!
はっちの最新情報を表示します。情報は順次追加予定です。
はっちムービー
はっちが公開している動画を表示します。動画は順次追加予定です。
制作データ
アプリ名 | i8nohe(読み:あい・はちのへ) |
---|---|
公式ページ | iPhone無料アプリi8nohe - 八戸ポータルミュージアム |
制作カテゴリ | iOSアプリ、スマートフォン |
公開年月日 | 2012年2月11日 Version 1.0公開(現在は1.0.2) | 制作メンバー | i8nohe製作委員会
※うちトライポッドスタジオ+スタジオエムディ
ディレクション:玉樹 真一郎、木村 千春、長根 裕樹、成田 章
デザイン:齋藤 亨、岩泉 裕 HTML5+CSS3、Movable Type:小坂 光輝、米内口 優子 プログラム:有限会社どこだ、三浦 森雄 サウンド:高橋 征顕 イサバのカッチャ撮影:小山内 枢、松原 貴弘 観光コンテンツ制作:十文字 佑加、田村 幸恵 |
使用技術など | Objective C、HTML5、CSS3、JavaScript、Movable Typeなど |
▼ホームページ作成・制作実績/カテゴリ
医療・病院、介護・福祉 | 求人・リクルート向け | 学校・教育 |
設備・プラント・建設・建築 | 食品(農産・水産・畜産) | ネットショップ |
協同組合・連合会・商工組合・団体組織 | イベント・催事・特設サイト | CMSサイト構築(MT) |
レスポンシブ | (おもな実績だけ表示) | (全実績を表示) |
[ページ詳細や制作料金・制作時期など、くわしくはお問い合わせページからご相談ください。]