今週土曜日に、東京の原宿で「MT4LP5(CSS Nite LP, Disk 5)」というセミナーイベントがあります。Movable Type 4.1に特化した大規模なセミナーなんですが、こんなのはなかなかないですし、ここはいっちょ、重い腰を上げて青森からノコノコとお出かけすることにしたわけです。
このブログのエントリのアーカイブマッピングを変更。時系列ではなくカテゴリ別になっていてくれてた方が、SEO的にも、関連性の高いエントリが同ディレクトリにまとまってて、イイ感じかも知れません。
個人事業主の場合、高額なパソコンを買うと、資産となり分割して減価償却しなきゃならないんですね。でも、青色申告の場合、ある特例があって「30万円未満のパソコンは、1年で経費として計上できる」ようになってます。
ウェブデザインをするときに、横幅をどれぐらいにすればよいかは悩みどころです。良いか悪いかは別にして、この「960px」という数字、いろいろな数で割り切れて便利です。
Safari用プラグインTidy plugin(HTMLバリデータ)。mdのメインブラウザはFirefox 2なのですが、Safari 3.1がかなりサクサクだYO!と聞き、試しに使ってみたところ、やたらサクサクと動くではありませんか。
青森で活動するウェブ制作者・関係者が集う情報交換コミュニティ「WDHA(Web Designers & Developers Hub Aomori)」の、記念すべき第1回目が開催されましたのでお知らせします。
WDHA(Web Designers & Developers Hub Aomori)は、青森で活動するWeb制作者、またウェブ制作を目指す人のための、青森で活動するWeb制作者同士が広がって、繋がって、育っていくための情報交換コミュニティです。
本当はDTMなmdです。あーなんか、ヤバイもんが出てます。 KORG DS-10(任天堂DSで動く音源) ヤバイ度として mdはDSを持っている この面白具合はフツーの人にはわかりにくい どう考えても...
Windows UpdateでIE7をインストールして、IE6はスタンドアロン版にしました。でも、挙動というか動作は全く同じではないんですね。調べたら、IE6のスタンドアロン版って、ひとつではないようで、特によさげなのはMultiple_IEでしょうか。
パソコンからiモードメールの送受信ができる「iモード.net」。ウェブ上に「本」を作成--新コンセプトのブログ風サービス「BCCKS」。iPhone SDK、MacBook AirとEee PC。
青森市にて、講師にSEOで有名な住 太陽(すみ もとはる)さんをお招きして、第2回Web Strategy勉強会が開催されました。 青森市、弘前市をはじめ県南方面の熱心なウェブクリエイターの方々からご参加いただきました。
青森市で開催された「モバイルビジネスセミナー」に参加しました。モバイルビジネスセミナーは、携帯電話を利用した商取引「モバイルコマース」をもっと活用して、事業拡大や売上アップを目指す企業・ネットショップを対象としたセミナーです。
mdはネットショップの制作もやってますので、いろんなサイトの事情も考えると、この意見に半分ぐらいは同意できます。「コンテンツをお客さまに開放する」、これが今年のstudio mdのテーマです。
Google、コラボレーションツール「Google Sites」立ち上げ Google Sitesは、複数のユーザーが共同でWebサイトを構築し、情報を共有できるツール。ユーザーはHTMLの知識がな...