部屋の模様替え
マック(という名の犬)を飼う羽目になり、飼育スペースを確保するべく、部屋の模様替えをしているmdです。おかしーなー、Mac miniか19インチ液晶ディスプレイを買うつもりだったのに(笑) 模様替えの...
マック(という名の犬)を飼う羽目になり、飼育スペースを確保するべく、部屋の模様替えをしているmdです。おかしーなー、Mac miniか19インチ液晶ディスプレイを買うつもりだったのに(笑)
模様替えの張本人
で、このビバ!ゴールデンウィークの真っ最中に、せこせこと部屋の模様替えである。
mdは青森県に住んでいる。そう、ねぶたやリンゴで有名な、あの本州最北端の青森県である。言うまでもないが、大変に田舎である。
どれぐらい田舎かというと、修学旅行でサンシャインビルを真下から見上げて、あまりの高さに後ろにひっくり返って後頭部を強打した奴がいたし、初めて使う洋式トイレにどっち向きに座っていいのか分からず、恥ずかしそうにmdに聞いてきた奴が、少なくとも三人いた。もちろんウソの向きを教えたが(笑)
田舎モンというよりは単なるモノ知らずなんだが、そんなmdも「エレベーターに乗るときはチケットがいるらしい」という田舎モンの話を信じて、エレベーターガールに「チケットはどこで買うんだべ?」ともうちょっとで尋ねるところであった。いやーあぶないあぶない...おっと、話がずれている。もう20年も前の話でした。
で、それぐらい田舎なもんだから、当然土地も余っている。関東圏と比べると、明らかに家がデカイ。お金持ちかどうかは全然関係ない。で、うちもお金持ちではないのだが、部屋が広いわけだ。
mdの部屋は、リビング兼PCルームの10畳と、寝室8畳の2部屋である。がしかし、ここにラブラドールレトリバーが来たから大変だ。かなり大きくなるから寝室ではとても飼えない。リビングで飼おうと思ったのだが、mdのPCまわりが3畳ほどあって、これをどこかに移さないと、とてもではないが飼育スペースが取れないんである。
というわけで、mdのPCまわりは寝室に移動となったわけである。つまりは、犬にリビングを追い出された格好である。なんかむなしい...
で、模様替えである。mdのPCまわりのスペースを飛躍的に奪っているのが、このデジタルピアノなどの音楽機材。mdの趣味はなんと作曲なんである。最近ぜんぜん作ってませんが。これらやPCの配線をバラして、ドカドカと寝室へ移動する。
重量40kgのマスターキーボードとややこしい配線達
とはいえ寝室だって広いわけではない。以前は空間を生かしたレイアウト(自称)だったものを、カチカチに1つのメタルラックに詰め込んだ。機能性はすこぶる高いけど、そのぶんなんだか事務所チックでイヤだ(笑)。ネットワークまわりは、リビングにWindows1台とPowerBook1台、寝室にWindows1台とプリンタ複合機(ネットワーク接続)となった。ええ全部有線ですよ、壁はドリルでぶすっとぶち抜く。
ホワイトボードが事務所チックな原因か?
ところでみなさん、「タバコはお吸いになられますか?」ですか?(なんだそりゃ)。mdは吸うんですね、ハイ、肩身が狭いですよもう。寝室兼PCルームでバカバカとタバコを吸うと、当然寝室や衣類がパガパガとタバコ臭くなるわけです。てなわけで買ってきた。もー出費続きである。
空気清浄機というやつだ
これをmdのキーボードの横に置く。ちょうど灰皿がある位置である。試しにタバコを吸ってみると、においセンサーが反応し、ぐおぉぉんと吸引開始。マイナスイオンとプラスイオン、どちらも放出できる。とはいえ、においを100%取ってくれるわけではない(と思う)。でも、ないよりはマシに決まっている。
実際は逆向きです。ところで、プラスイオンって何すか?
てなわけで、リビングの片付けが若干残ってはいますが、二日がかりの部屋の模様替えが無事終了♪...あれ?
しまった!
テレビの配線通すの忘れたー!!(痛)。これでは寝室でテレビが映らないではないか。アンテナケーブルや分配器まで準備しといてこのザマである。てなわけで、模様替えはまだまだかかりそうです(とほほー)